-
4級小型船舶免許は女子高生に必要な国家試験だと思っていた話
高校2年生か3年生の時。夏休みでも何でもないある日、突然父が 「お前もそろそろ4級小型船舶をとらないとな。」 と言うので、そういうものかと思い 「うん分かった」 と返事をした途端、免許用の教科書をどっさり渡され、一言「講習今週末からね」と。
-
ホームスクールとホームスクーリングの微妙なコトバの違い
カタカナ英語、分かりにくいと感じられる方も多いことかと思いますので、微妙な違いと正しい使い方を、簡単に説明してみますね。
-
次男、お誕生日ケーキを作る!
韓国では、コロナウィルスが大変な事になっていますので、私のお誕生日ウィークエンドのホテルステイは取り止め。(全国の学校閉鎖のなか、流石に気分的にリラックス出来なさそう!)
-
マミーの人生で、すっごくクレイジーだった出来事って何?
そんなある日、2人そろってニヤニヤしながら、「マミーの人生で、すっごくクレイジーだった出来事って何?」 と聞いてきました。
-
ベトナム入国拒否?!怪しい方法でスリリングなダナン入り
家族旅行、仁川国際空港へ向かう車の中で、スマホでオンラインチェックインを済ませようとしたら、私だけチェックイン拒否のサインが出た。あわててカスタマーサービスに電話すると
-
家庭学習で気を付けるコトは?焦らなくても大丈夫!ホームスクーリングの簡単な心構え (小中学生編)
ホームスクーリング。利点が沢山あるのに、まずとっさに親が心配してしまうことは、お勉強が遅れてしまわないか、規則正しい生活が出来るだろうか、こんなところだと思います
-
ホームスクーリングで1番大切だった事は、教材?スケジュール?それとも。。。
昨年ホームスクーリングを始めると決めてから、1年が経ちました。 まず最初にしたことは、子供達が新しい環境に慣れるまでは、私自身がやりたい事は二の次にする、という自分への約束。それからは試行錯誤で突っ走った感じです。
-
クリスマスにサンタさんでなくジャンタさんからお手紙が!
サンタばれしてから2度目のクリスマス。ボーイズは勿論、もうサンタさんへのお手紙も書きません。懐かしいですね。。。 。。。前々回のクリスマスからは、欲しい物をリサーチしてスマホでダディーにリンクを送る、という時代を感じるスタイル。でも今回のちょっとした違いは、
-
アメリカでホームスクーリングが多いワケは、発想が自由だからではない?
アメリカでは、ホームスクーリングは珍しくないと、皆さんもなんとなく聞いた事、ありますよね。では、何故多いのか、その最大の理由をご存知ですか?
-
親子バトル勃発!小学生のビデオゲーム問題
ビデオゲームやり過ぎると超バカになるよ!と怒鳴った翌日、こんな物が仕上がってきた。ペラッペラの画用紙で、即席自家製ボードゲーム。なんとなく3Dにもなっています。